●白石市越河地区でも独自に会が立ち上がりました
[子どもの未来を守ろう☆白石]のサイト記事からの転載です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
白石市 越河地区でも独自に会が立ち上がりました
同じ白石市において、最も県南に位置する福島との県境、越河地区において、
「こすごう子どもを守る会」が立ち上がりました。
母体は育成会で、従来の役員として地区10地区の行政区長(10名)、地元市議、主任児童委員、PTAより執行部役員、地区役員、小学校校長などが役員だそうです。
そこに、分科会ということで新たに、
分科会会長、副会長、事務局長、理事を設け、小学校PTA、越河保育園父母の会、南中学校PTAの下、越河地域の子どもたちの健全育成を目的とした、より具体的な課題に取り組む活動を行っていくそうです。
福島との県境にありながら、また、線量も福島と変わらない地域において、当初から不安に思う住民の方々はもちろんいらっしゃいましたが、こちらの地域性もあり、なかなか今まで不安を表に出せなかった・・・という現状があったようです。
住民のこのような環境において、会を立ち上げるのはとても勇気のいる行動です。
これからは、「子どもの未来を守ろう☆白石」、「こすごう子どもを守る会」、共に、同じ目標に向かって歩んでいきたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
白石市 越河地区でも独自に会が立ち上がりました
同じ白石市において、最も県南に位置する福島との県境、越河地区において、
「こすごう子どもを守る会」が立ち上がりました。
母体は育成会で、従来の役員として地区10地区の行政区長(10名)、地元市議、主任児童委員、PTAより執行部役員、地区役員、小学校校長などが役員だそうです。
そこに、分科会ということで新たに、
分科会会長、副会長、事務局長、理事を設け、小学校PTA、越河保育園父母の会、南中学校PTAの下、越河地域の子どもたちの健全育成を目的とした、より具体的な課題に取り組む活動を行っていくそうです。
福島との県境にありながら、また、線量も福島と変わらない地域において、当初から不安に思う住民の方々はもちろんいらっしゃいましたが、こちらの地域性もあり、なかなか今まで不安を表に出せなかった・・・という現状があったようです。
住民のこのような環境において、会を立ち上げるのはとても勇気のいる行動です。
これからは、「子どもの未来を守ろう☆白石」、「こすごう子どもを守る会」、共に、同じ目標に向かって歩んでいきたいです。
- 関連記事
-
- ●野中昌法先生(新潟大学農学部土壌学)の講演会youtube動画 (2012/02/29)
- ●白石市越河地区でも独自に会が立ち上がりました (2012/02/25)
- ●[子どもの未来を守ろう☆白石]の宮城県への要望行動 (2012/02/25)
スポンサーサイト
