fc2ブログ
プロフィール

kodomomiyagi

Author:kodomomiyagi
放射能に向き合って生きていくことを余儀なくされた私達。宮城県南部で、この放射能時代を生き抜くために、ゆるやかにネットワークができました。
代表は味噌づくりのシゲさん、サイト管理は炭やきのミツオ、いずれもヒゲクマですが、味噌、炭、いずれも放射能時代を生き抜くためには大切なもの…。「風の谷のナウシカ」ならぬ、「味噌の谷のシゲ」と「炭の谷のミツ」です。よろしく!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
Web page translation

●(参考)須賀川市の学校給食の放射能対策

「いるかちゃん ~ 子どもを守れ@福島市」
 というブログで、須賀川市の英断と思える
学校給食の放射能対策の情報が掲載されていましたので
ご案内します。
それぞれの自治体でも、同様の動き、基準を持っていただきたいものです。
ただ、測定時間が20分なので、そこはちょっと気になりますが…。
参考にされて下さい。(子どもみやぎサイト管理人)

転載ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応援!!学校給食用食材の放射性物質測定と基準値設定について (福島県須賀川市)

学校給食用食材の放射性物質測定と基準値設定について
食材 10ベクレル/kg
飲料水 5ベクレル/kg
牛乳・乳製品 5ベクレル/kg

を基準値とします。

平成23年12月 市長記者会見|須賀川市

下記からダウンロードできます。
Ⅲ 学校給食用食材の放射性物質測定と基準値設定について(須賀川市学校教育課)(PDF)

sukagawa_1sukagawa_2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー転載ここまで。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント