これまで県などに手渡してきた要望書、請願書、回答書などを紹介します。
丸森町議会で採択された支援法に関する請願(2013/3/21)

復興庁へ提出した「原発事故子ども・被災者支援法」に関する要望書(2013/3/14)
復興庁への要望書
復興庁への要望書(詳述版)

白石市議会において採択された
「原発事故で被災した住民の生活と健康を守る施策の早期実現を求める意見書」(2013/3/4)


西村明宏衆議院議員(宮城3区)に提出した支援法についての要望書(2013/2/17)


6/25日
「子どもたちと妊産婦を放射能から守るための体制の確立を求める請願書」を再提出しました。皆さん行方を見守ってください。
請願書ダウンロードはこちらから前回の2月議会での請願では残念ながら「継続審議」となってしまっていたこの請願ですが、
多少の文面修正をしてこの6月議会に再提出いたしました。
前回は35団体での共同請願でしたが今回はじつに92団体が参加してくれました。
今回の再提出では、長谷川洋一(自由民主党・県民会議)、藤原のりすけ(改革みやぎ)、小野寺初正(公明党県議団)、佐藤詔雄(社民党県議団)、横田有史(日本共産党宮城県会議員団)、堀内周光(みんなの党)(以上順不同)の各議員が紹介議員の署名をしてくれました。念願の超党派での請願の提出です。
請願は7月4日(水)の保健福祉委員会で審査され、採択されれば6日(金)の本会議で採決されます。
時間はまだ未定ですが傍聴できますので県民が注目していることを是非示して頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
国会の方でも
「子ども・被災者支援法」(参照、全文も)が過日成立し、福島県に限らず一定線量以上の地域の子どもと妊婦の健康診断や医療費の減免措置に対し国が責任を負うこととしています。 これらと合わせ宮城県でも対策が進むよう強く要望していきたいと思います。
請願書ダウンロードはこちらから



2012/3/5提出の請願書


白石市の「子どもの未来を守ろう白石」のお母さん達が県知事宛に2012/1/30に提出した要望書


白石市の「子どもの未来を守ろう白石」のお母さん達が白石市長宛に提出した要望書に対する
回答(11/15発行)です。
下記からpdfダウンロードでご覧いただけます。
白石の子どもたちを放射能被曝から守る対策について
の要望書について(回容)
11/8白石市長宛の要望書です。
下記からpdfでダウンロードできます。
白石の子どもたちを放射能被曝から守る対策についての要望書
8月提出の要望書への回答です。
下記から回答書をダウンロードできます。全14ページです。
http://kodomomiyagi.web.fc2.com/kaitou1110.pdf
8/30宮城県知事宛要望書(資料含めて全8ページ)
PDFでダウンロード








6/17宮城県知事宛要望書(3ページ)
PDFでダウンロード

- 関連記事
-
スポンサーサイト