fc2ブログ
プロフィール

kodomomiyagi

Author:kodomomiyagi
放射能に向き合って生きていくことを余儀なくされた私達。宮城県南部で、この放射能時代を生き抜くために、ゆるやかにネットワークができました。
代表は味噌づくりのシゲさん、サイト管理は炭やきのミツオ、いずれもヒゲクマですが、味噌、炭、いずれも放射能時代を生き抜くためには大切なもの…。「風の谷のナウシカ」ならぬ、「味噌の谷のシゲ」と「炭の谷のミツ」です。よろしく!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
Web page translation

●「11_13さよなら原発1000万人アクションinみやぎ」案内

1113action

11月13日に仙台勾当台公園で
「さよなら原発1000万人アクションinみやぎ」
があります。
9月に計画されていたものが
台風の影響で延期になっていました。

子どもみやぎ
きんじょすくいの会
みんなの放射線測定室「てとてと」
虹のたねプロジェクト
耕野マップの会
七ヶ宿の白炭
などなど、
出展ブースもあります。

集会とライブは11時〜
デモは15時〜
です。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

11がつ13にち伺いました

はじめまして、仙台市の村上といいます。こどもたちのものづくりのスペースを開いています。昨日のデモには間に合いませんでしたが、ブースの方丸森の方とお話ができました。もっとたくさんの人に気づいて知っていただきたいと考えて、署名活動をはじめました。また集まることがあれば、お知らせください。

これからの運動について

大森です。

白石市からの回答は、まったく希望の持てないもので、落胆しております。

これから、何をなすべきか?なんてすぐには思い浮かばないのですが、とにかく

動きを止めないことだと思います。来月始めには今中先生と武田教授の講演会

が立て続けに予定されております。その時にネットワークとして何かアクション

を起こすべきと考えます。出来れば宮城県の子供たちの健康診断を行う要望書の

署名活動を起こしていっては如何でしょうか?誰もそこに関しては反対する人は

居ないと思います。講演会の会場の外ででも、立って呼びかけるのはどう?

出来ればネットでも署名を集める方法もあるでしょう。原発事故から8カ月も経

っている中、この宮城県の子供たちの今置かれている状況を広く知らしめること

も意義のある事だろうと考えますが、如何でしょうか?

非公開コメント