fc2ブログ
プロフィール

kodomomiyagi

Author:kodomomiyagi
放射能に向き合って生きていくことを余儀なくされた私達。宮城県南部で、この放射能時代を生き抜くために、ゆるやかにネットワークができました。
代表は味噌づくりのシゲさん、サイト管理は炭やきのミツオ、いずれもヒゲクマですが、味噌、炭、いずれも放射能時代を生き抜くためには大切なもの…。「風の谷のナウシカ」ならぬ、「味噌の谷のシゲ」と「炭の谷のミツ」です。よろしく!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
Web page translation

●宮城県議候補者へのアンケート

「宮城県議会議員選挙立候補者に宮城県のエネルギー政策等についてご意見を聞く会」から
宮城県議候補者へのアンケート依頼書への賛同団体登録の呼びかけがあり
事務局で協議し、賛同団体に登録していただきました。

以下、アンケート賛同へのお礼のメールの一部と、依頼文、アンケート(pdfダウンロード)を転載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アンケート全文pdfダウンロード

みなさま(賛同頂いた方やご連絡いただいた方にBCCでお送りしております)
こんばんは たてわきです
このたびは短い時間にもかかわらず、宮城県議会議員選挙候補者へのアンケートの賛同をいただきありがとうございます
 

27日まで締切で、それからできれば2.3日の間に記者会見をしたいと考えております
よろしければ、HPその他で、「このようなアンケートを候補者に出した」と宣伝していただければ候補者へのプレッシャーにもなると思いますので、
よろしくおねがいいたします
 
今後ともともに協力していきたいと思います
まずはお礼まで
 
依頼文抜粋ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年10月20日
宮城県議会議員選挙立候補予定者 様

宮城県議会議員選挙立候補者に宮城県のエネルギー政策等について
ご意見を聞く会(次ページに賛同団体)
代表 篠原 弘典
仙台市泉区虹の丘3-5-13 (022-373-7000)
 
 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 私達は、次ページに記載のグループに所属する宮城県民ですが、ある者は宮城県下で原子力発電所の危険性を長年訴えています。六ヶ所村の核燃料施設の運転による環境破壊が私達の生活に与える影響の巨大さに気づいた仲間もいます。宮城県の土地を愛し、農地を豊かに作ることが私達の暮らしの基本であるとの信念で農業を続けてきた人達がいます。環境汚染に手を貸さない暮らしを大切にする消費者のグループがあります。そして、3.11以降に発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故(以下「福島の事故」といいます。)による放射能の放出被害に対して、子供たちの健康被害への憂慮と放射能と向き合いながら生活をするために何をするべきなのかと立ち上がった人達がここ宮城県にもたくさんいます。

 賢明な立候補予定者の方々は既にご存知と思いますが、福島の事故は収束しておらず再び大量の放射能の放出の危険性を孕んでいると認識しなければなりません。また、横浜では3.11由来のストロンチウムが検出されたとの報道がありました。福島の事故の被害の拡大は予測不可能です。
宮城県で生活する私達の周囲の放射能の値は安全と言えるものなのでしょうか。すでに福島の事故の影響は宮城県にも大きく及んでいます。稲藁の汚染と肉牛の問題・米作りへの不安・さんま漁の禁止海域の設定・観光業の大きな衰退、福島の事故の私達の日常生活への影響は計り知れないどころか、それが別な形で新たな地点に現われることも覚悟しなければなりません。豊かな暮らしを約束すると喧伝されてきた原子力発電所は、結局は、人間が生み出した放射能によって取り返しがつかない程に私達の暮らしを破壊しつつあります。
私達はそれを現体験している者として宮城県を少しでも良い形で将来の人々にバトンタッチする責任があります。

その観点から言っても、11月13日に投票が予定されている今回の宮城県議員選挙は、私達にとって新たな視点で候補者の方々の政策を点検させて頂ける好機であると考えています。
放射能被害から宮城県民を守るためにはどうすべきなのか、宮城県内の放射能除染を具体的にどのように進めるのか、宮城県の食の安全性はどのように担保されるのか、宮城県における新グリーンエネルギー源の開発、宮城県女川原子力発電所の再稼動問題等など、11月13日に選出される新しい宮城県議会議員の方々の政策と行動に私達は大きな期待と注目を寄せています。

以上のような趣旨に基づき、別添の内容のアンケートを送付させて頂きました。
ご多用中とは存じますが、多くの県民の投票行動の一助とするべく、本アンケートをご依頼するものです。なお、ご回答方法等の詳細は、次ページに詳しく記載いたしましたので、そちらをご参照ください。

末筆となりましたが、宮城県議会議員選挙立候補予定者の皆様の選挙期間中のご健勝を祈念するとともに、アンケートに対するご回答を心よりお待ち申し上げます。

 
(アンケート責任団体)
宮城県議会議員選挙立候補者に宮城県のエネルギー政策等についてご意見を聞く会
 
(アンケート賛同団体名(順不同))19団体
放射線被曝から子どもを守る会
七ヶ宿の白炭
みやぎチェンジねっと
母子週末保養プロジェクト ちいさなたびJapan
放射能から子どもたちを守る にじのたねプロジェクト
小さき花 市民の放射能測定室 仙台
特定非営利活動法人 水・環境ネット東北
みんなの放射線測定室
子どもたちを放射能から守るみやぎネットワーク
三陸・宮城の海を放射能から守る仙台の会(わかめの会)
みやぎ脱原発・風の会
脱原発東北電力株主の会
5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会せんだい みやぎ
政治を考える女性の会
ワンネス地救人
仙台石けんをひろめる会
仙台学校給食勉強会
杜の市民力
小出さんをよぶ会in仙台
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント