●意見交換会(11/24)のご案内
今年7月の県議会における
「子どもたちと妊産婦を放射能から守る体制の確立を求める請願」の採択に
積極的に動いていただいた県議の遊佐みゆきさんより
意見交換会のご案内をいただきました。
「原発事故 子ども・被災者支援法」が6月に国会で成立し、
市民の声を聞きながら政府、担当省庁が具体的な内容について決定していくとされています。
今回は民主党宮城県連の主催ですが政府の現状を聞き、
声を届ける良いチャンスですので、ご都合のつく方は是非ご参加ください。(要申し込み)
出席予定者は岡崎トミ子議員(決定)郡 和子議員、今野東議員、橋本清仁議員(それぞれ調整中)遊佐みゆき県議会議員(決定)だそうです。 会場は70人入れるそうです。 どうぞよろしくお願いします。
(文責:子どもみやぎ 太田茂樹)
〇 福島第一原発事故に起因する放射能をめぐる問題について
の意見交換会の開催について(ご案内) (民主党宮城県連主催)
1.日時 2012年11月24日(土) 午前10時~正午
2.場所 ハーネル仙台 4階「青 葉」
仙台市青葉区本町2-12-7 TEL022-222-1121
3.内 容 ① 原発事故 子ども・被災者支援法について
② 放射能問題をめぐる問題についての 意見交換
4.問い合わせ先 民主党宮城県総支部連合会 事務局 関 本
電 話 022-712-1035 FAX 022-712-1036
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月24日(土)開催の意見交換会について、
( 参 加 、 欠 席 ) します。
団 体 名 代表者名
連絡先電話
*お手数ですが、11月20日(火)までにご返事くださるようご協力をお願いいたします。(県連まで)
「子どもたちと妊産婦を放射能から守る体制の確立を求める請願」の採択に
積極的に動いていただいた県議の遊佐みゆきさんより
意見交換会のご案内をいただきました。
「原発事故 子ども・被災者支援法」が6月に国会で成立し、
市民の声を聞きながら政府、担当省庁が具体的な内容について決定していくとされています。
今回は民主党宮城県連の主催ですが政府の現状を聞き、
声を届ける良いチャンスですので、ご都合のつく方は是非ご参加ください。(要申し込み)
出席予定者は岡崎トミ子議員(決定)郡 和子議員、今野東議員、橋本清仁議員(それぞれ調整中)遊佐みゆき県議会議員(決定)だそうです。 会場は70人入れるそうです。 どうぞよろしくお願いします。
(文責:子どもみやぎ 太田茂樹)
〇 福島第一原発事故に起因する放射能をめぐる問題について
の意見交換会の開催について(ご案内) (民主党宮城県連主催)
1.日時 2012年11月24日(土) 午前10時~正午
2.場所 ハーネル仙台 4階「青 葉」
仙台市青葉区本町2-12-7 TEL022-222-1121
3.内 容 ① 原発事故 子ども・被災者支援法について
② 放射能問題をめぐる問題についての 意見交換
4.問い合わせ先 民主党宮城県総支部連合会 事務局 関 本
電 話 022-712-1035 FAX 022-712-1036
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月24日(土)開催の意見交換会について、
( 参 加 、 欠 席 ) します。
団 体 名 代表者名
連絡先電話
*お手数ですが、11月20日(火)までにご返事くださるようご協力をお願いいたします。(県連まで)
- 関連記事
-
- ●「原発事故子ども・被災者支援法セミナー」(12/2)開催のご案内 (2012/11/13)
- ●意見交換会(11/24)のご案内 (2012/11/13)
- ●今中哲二先生新刊『低線量放射線被曝』のご案内 (2012/11/07)
スポンサーサイト
