fc2ブログ
プロフィール

kodomomiyagi

Author:kodomomiyagi
放射能に向き合って生きていくことを余儀なくされた私達。宮城県南部で、この放射能時代を生き抜くために、ゆるやかにネットワークができました。
代表は味噌づくりのシゲさん、サイト管理は炭やきのミツオ、いずれもヒゲクマですが、味噌、炭、いずれも放射能時代を生き抜くためには大切なもの…。「風の谷のナウシカ」ならぬ、「味噌の谷のシゲ」と「炭の谷のミツ」です。よろしく!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
Web page translation

●木村真三氏が宮城県南部に(きんじょすくいの会サイト転載)

木村真三氏が宮城県南部に
きんじょすくいの会のサイト記事からの転載です。



「ヒロシマの黒い太陽」
(90分 2011年 共同制作 カミ プロダクション、アートライン・フィルム、フランステレビジョン 国際共同制作・NHK、ベルギー国営テレビ、スイス国営テレビ)
監督の、渡辺謙一さんから
”宮城県南部の会のサイトをみてその活動内容に興味をもちました”
と電話があったのは2012年4月13日。

フランス在住のドキュメンタリー作家の渡辺謙一さんが
宮城県南部で放射能の問題に取り組む人と木村真三さんを結ぶことに意味があるのではないかと考え、
福島県や宮城県の撮影の中に今日(2012年7月7日)の出会いを用意してくれました。
フランスからの撮影班ふたりとともに宮城県南部を訪れました。

木村真三さんは当サイトをご覧の皆様にはあえて説明するまでもないでしょうが
「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月」
(放送日時:2011年5月15日(日)22:00~23:30(90分) NHK教育テレビ)
で東電の原発事故による高濃度汚染地域があることを初めて公にしたことで知られている方です。氏が明らかにした現実は、それまで報道されることが全く無く、該当地域の方々にもその現実が知らされることは無く、木村氏によって初めて現実を知ることができました。

木村さんは、宮城県南部の事も気になっていた。だけど生半可に関わるという事は自分には出来ない。だからまず福島の事をやろうと思ってやってきた。今回、渡辺さんのおかげで気になっていた宮城県南部の皆さんと出会うことができた。今日来た、と言うことは適当にお茶を濁して終わりになんか出来ない。これからも付き合っていくということです。と話されました。(NHKの番組で木村さんが出会った人たちとの交流も今だに続いていて昨日もホールボディーカウンターでの計測をしていたそうです)

26年前からチェルノブイリに関わり、今ではウクライナと日本を行き来し、原発事故から全く休みなく働いている氏は今日も昨夜からの大雨の中、朝から夕方まで、お付き合いいただき宮城県南部で暮らす私達の不安や切実な質問に誠実に応え続けてくださいました。

木村さんはチェルノブイリでも放射線による実際の被害が半分、あとの半分は放射能による諸々の精神的な問題だった、と言います。科学的事実だけが科学ではない。私も事故の後に考え、自分も変わった。科学と事実の両方が大事。心のダメージも放射能の問題だ、と。
26年前からチェルノブイリにも関わり活動してきた氏の言葉は、原発事故後に現れた多くの自称「専門家」「科学者」の言葉と違うように感じたのは、放射能の科学的事実だけを語り、放射能の問題に不安を感じる人間の心には全く関心を払わないどころか、馬鹿にするような「科学者」との態度とは全く違っていたからだと感じました。

「俺はやりっぱなしにはしない」という言葉通り、宮城県南部の皆さんのために話しをしに来てくれる事を約束してくれました。大きな会場ではなくてきちんと顔を見たやり取りができる会が大切と話されました。そんな会を木村さんは「辻説法」と呼んでいましたが、お互いの顔を見合っている間でしか語れない言葉、事実があるのだと思いました。今日話しをしていただいた事も、空間を共有している人間には、歯に衣を着せない単刀直入でとてもわかりやすい話であっても、インターネットに前後の脈絡無しに掲載することは誤解を生むだけかもしれないので、有益な話をたくさんしていただいたのですが、掲載しないことにします。
いつか多忙な木村さんに時間を作っていただいて辻説法を開けることになった時には、こちらでお知らせします。時間はなかなかとれない。だけどその時には、ダブルヘッダーでもトリプルヘッダーでも引き受けるからと話されていましたから。(ありがとうございます)

※今回はドキュメンタリーの撮影がメインだったため、一般に広く告知することはできませんでしたが、次回、木村さんが宮城県南部に来ていただく機会を得た際には広く皆様にお知らせしたいと思います。その際には当サイトにも掲載します。

今日一日を朝から夕方まで一緒に過ごす機会に恵まれて印象に残った(書いても大丈夫と思われる)言葉と写真を並べておきます。

行政を超えて地域の人々で結びついて行動していくことが大切。それでしか変えられない。
生体半減期がセシウムは大人で90〜100日と言われているが、実際にホールボディーカウンターで計ると代謝速度は人によって違う。代謝速度が違えば”数値”の意味が変わってくる。
汚染マップ作成は重要。行政と闘う時にも。汚染は移動する、経年で変化する汚染状況もマップにしていく事が大切。マップの作成は雪解けの後に1回、梅雨明けに1回やるのが望ましい。
原発事故前にはあってはならないが原発事故後は放射能と共存せざるを得ない。その道を探ることも必要
農業用水は取水の前にリザーバータンク(溜め池)を作りその上澄みを農業用水に利用することが考えられる。そして、1年に1回リザーバータンクを除染する。
天然であろうと人工であろうと放射線被曝があるのは一緒。
放射線の影響による、脳卒中、心疾患を調べると、放射能が血管を弱くする可能性があるかもしれない。(未確認)

2012-7-7-1
丸森筆甫にて。空間線量の測定でばらつきが大きいという疑問に「紙をください!」といって説明図を書き始める木村氏

2012-7-7-2
放射線源からの距離の2乗に比例して線量は低くなる。これは放射性物質が「ある」時の一般的な考え。

2012-7-7-3

ただし山も田んぼも川も汚染された場合、点では考えられない。面線源として考えるべき。そこでは(光の乱反射のような)錯乱線も拾ってしまう。

2012-7-7-4
話し合いの会場にあった、筆甫が地域で購入し食品の放射線値を測定する機械とバックグラウンドの遮蔽を見せてもらう。(吉澤さんありがとう)

2012-7-7-5
昼食後、一息つく(左から)ひっぽ森林のレストランの方、フランスの撮影クルー、木村真三氏、渡辺謙一氏、フランスの撮影カメラマン

2012-7-7-6
角田市の阿武隈川河川に移動。地元民は当然のように長靴を用意していたが革靴の木村氏も当たり前のように来て見て話をしてくれる。(大雨のためみんなの線量計で実際に計測する事は中止)

2012-7-7-7
みんなの放射線測定室”てとてと”の三田さんと。フランスの撮影クルーは大雨で上から下までびしょ濡れになりながらも当たり前のように、黙々と撮影を続けていた。

2012-7-7-8
大雨の中、いつまでも皆の質問に応え続ける木村氏。服も靴も濡れながらの大雨の中の撮影ですら「こんなレアなケースで撮影できるんだからすごいですよ、皆さん」とにこやかに。ポジティブです。

2012-7-7-9
みんなの放射線測定室”てとてと”へ移動。スタッフと話をする木村氏。

2012-7-7-10
てとてと隣の公民館に移動して、宮城県南部で放射能の問題に取り組んでいる市民、子を持つ母親の質問に応える木村さん。

2012-7-7-11
大雨の中で見かねた人が差し出す傘を「大丈夫」と制しながら撮影していたふたり。

2012-7-7-12
木村さん、渡辺さん、撮影スタッフの皆さん、集っていただいた皆さん、どうもありがとうございました。

最後にお願いです。
事故当時の空気の汚染度合い、空間線量を研究するために原発事故当時のままで洗ったりしていない「服」があったら、是非、提供して欲しいと言う事でした。そこに当時の汚染された空気の環境が残されていて、線量のデータがないところでも今から当時を類推することが出来るかもしれない。それを研究に活かしたいそうです。(もちろん洗濯などして綺麗にしないで”そのまま”で)もしありましたらきんじょすくいの会のサイトの管理人までメールでお知らせください。(「きんじょすくいの会サイトへ飛び、この転載の元記事の一番下の「管理人までメール」から送信してください。)

関連記事
スポンサーサイト



Comment

No title

マスク行動に立とう!反原発=放射能毒反対!マスク行動に立とう!
2012年12月13日
京都生協の働く仲間の会(アルバイト仲間も加入できます。)
携帯電話=09011446818keizirou.cooparbeitkyoto1000@ezweb.ne.jp
パソコンkeizirou.hushimi@gmail.com
(連絡先=京都伏見東郵便局私書箱26号)
マスク行動に立とう!反原発=放射能毒反対!マスク行動に立とう!
膨大なマスク代等は、東京電力など原発推進派に支払いを要求しよう。
1、
福島を初めとした大被曝地帯関東・東北、大被曝都市東京での生活に、取り組みに、反原発=放射能毒反対!マスク行動に立つ事を呼びかけます。特に、今日の選挙行動で、「全原発今スグ廃炉」を勝ち取ろうとしている皆さんに、マスク行動に立つ事を呼びかけます。
2、
既に、この点は、木下黄太さんたちが、木下黄太さんのブログなどで、必死に呼びかけてきている通りです。神戸大学・山内知也教授も呼びかけています。ぜひ実行しましょう。
3、
福島を初めとした大被曝地帯関東・東北は勿論の事、大被曝都市東京での生活に、取り組みに、マスク行動に立つ事を呼びかけます。
4、
そして、関西などからの地域から、大被曝地帯関東・東北、更には、大被曝都市東京に、例えば、反原発=放射能毒反対!行動に行かれる皆さんは、マスク行動に立つ事を呼びかけます。
5、
大阪市でも、放射能毒がれき焼却処分地域など、舞洲の周辺での生活に、取り組みに、マスク行動に立つ事を呼びかけます。また、舞洲直近のUSJ(ユニバーサルスタジオ・ジャパン)に行こうという子供たち、人々には、マスク行動に立つ事を呼びかけます。
6、
もとより、マスク行動は、放射能毒被曝を阻む手段としては、まず第1歩の行為です。また、マスクは、なかなか大変だという人もいるかと思います。それでも、マスク行動に立つ事は、自分たちを放射能毒から守る大事な手段です。特に、これから、関東一円北風が強くなります。それは、放射能物質を運ぶ北風であり、また、放射能物質を巻き上げ、まき散らす北風です。
7、
勿論、膨大なマスク代等は、東京電力など原発推進派に支払いを要求しよう。
是非ご検討下さい。

16歳の年少労働者を除染作業に従事

労働者市民の皆さん!16歳の年少労働者を除染作業に従事させることは、危険有害業務の就業制限違反であり、重大な労働基準法第62条違反だと考えます。ただちに、労働基準監督署、厚生労働省に告訴・告発しよう。市民でも、労働者でも、労働組合でも、告発はできます。また、どこの労働基準監督署、労働局、厚生労働省にも、告発はできます。

2013年1月9日京都生協の働く仲間の会(アルバイト仲間も加入できます。)
電話=09011446818keizirou.hushimi@gmail.com
(連絡先=京都伏見東郵便局私書箱26号)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130107/k10014629831000.html
NHKニュースによれば、
「除染作業員の宿舎で火事 3人けが
1月7日 19時4分
7日未明、福島県川内村で、放射性物質の除染作業などにあたる作業員の2階建ての宿舎が全焼し、男性3人が骨折などのけがをした火事で、火元は1階の倉庫と分かり警察と消防が火事の原因をさらに詳しく調べています。
7日午前1時40分ごろ福島県川内村上川内にある除染作業などに当たる作業員の宿舎から火が出て、木造2階建ての建物、およそ950平方メートルが全焼しました。
警察や消防によりますと出火当時、宿舎には作業員の男性7人がいて全員が逃げましたがその際、2階から飛び降りて3人がけがをし、このうち43歳の男性と16歳の少年が手や足の骨を折る重傷です。
警察と消防が火事の原因を調べていますが、現場検証の結果、火元は宿舎1階の倉庫だったことが分かりました。
警察などは、倉庫に火の気があったかどうかなど火事の原因をさらに詳しく調べています。
川内村によりますと、全焼した宿舎は縫製会社の建物として昭和58年に建てられ、震災時には使われていなかったため、除染作業などを進めている新潟県の会社が作業員の宿舎として去年の5月ごろから使っていたということです。」という事です。
16歳の少年が除染作業に従事していたことが明らかになりました。これは、重大な労働基準法第62条違反となると思います。
1、
労働基準法第62条は次のように定めています。
「危険有害業務の就業制限(法第62条)
 使用者は、満18歳に満たない者を次の業務に就かせてはなりません。
(1) 運転中の機械若しくは動力伝達装置の危険な部分の清掃、注油、検査、修繕をする業務
(2) 運転中の機械若しくは動力伝達装置にベルト、ロープの取付け、取りはずしをする業務
(3) 動力によるクレーンの運転の業務
(4) 厚生労働省令で定める危険な業務
(5) 厚生労働省令で定める重量物を取り扱う業務
(6) 毒劇薬、毒劇物その他有害な原料又は材料を取り扱う業務
(7) 爆発性、発火性、引火性の原料又は材料を取り扱う業務
(8) 著しくじんあい又は粉末を飛散する場所における業務
(9) 有害ガス又は有害放射線を発散する場所における業務
(10) 高温又は高圧の場所における業務
(11) その他安全、衛生又は福祉に有害な場所における業務
本規定は、衛生学的に抵抗力が弱く、また危害を充分に自覚しない発育過程の年少者について、安全衛生及び福祉の見地から危険有害と認められる業務の就業を禁止したものです。」
2、
「16歳の少年を除染作業の労働につかせることは、この「年少労働者保護」法規に違反します。そして、この違反には、罰則があります。「労働基準法(罰則)
第百十九条 次の各号の一に該当する者は、これを六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。」となるのです。
3、
年少労働者に対しての被曝労働を強いる事は、極めて重大な違法行為だと考えます。かって、1988年にアルバイト高校生が、関西電力の原発内労働に従事し、被曝したことがありました。重大な違法行為=犯罪です。
「関西電力高浜原発で、3少年が被ばく作業、通産省再発防止を指導」と読売新聞1988年7月23日の朝刊は報じています。とんでもないことです。
内容は以下の通りです。
「関西電力が今年1月から4月にかけて行った高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の定期検査で、京都府綾部市内の高校生3人が配管工事に従事し放射能をかなり浴びていたことがわかり、福井労基局は、22日、同電力に、同様のケースがほかにもないか実態調査等対策を指示した。
原発管理区域内では、未成年者の労働が禁止されているためで、3人の賃金をピンハネした暴力団員らが警察に捕まったことから明るみに出た。同労基局は、検査工事元請の三菱重工業と下請けの太平電業(ともに本社・東京)に再発防止の報告書提出や孫請け業者への管理の徹底も指示した。
同労基局の調べによると、少年3人が働かされたのは、原子炉格納容器内の放射能を含む一次冷却水系の配管工事で、一人(16歳)は、61日間で、950ミリ・レム、二人(いずれも17歳)は、59日から62日間で、1030から1090ミリ・レムの被ばく線量であった。3カ月で3000ミリ・レムという許容量は下回っている。が、作業員の平均被曝量約200ミリ・レムの約5倍に達しており、かなり危険な作業に従事していたとみている。
この少年3人は、京都府福知山市内の暴力団員ら3人が、太平電業から工事を請け負った神奈川県藤沢市の配管工事会社にあっせん。暴力団員は3人の給料287万5000円のうち、96万3000円をピンハネし、京都府警に先月8日、労基法違反で逮捕された。
労基法では原発の管理区域内などの危険、有害環境下での未成年者の労働を禁じている。今回の場合、暴力団員が偽の住民票を使い、3人が成年であるように見せかけていたため、同労基署は、関電など会社側も少年であることに気付かなかったとして刑事責任を問わず、行政指導にとどめた。従業員を管理区域内に入れる際、関電では運転免許証などの公的証明書か住民票があればパスさせているが、同労基署では、住民票の真偽の確認など、更に徹底したチェック体制を求めている。」と報じている。
① 暴力団が、直接手配している。重大問題である。
② しかも、高校生アルバイト(未成年であり、年少者である)に違法な被曝労働を強要しているのである。
③ さらには、その被曝は、極めて大きなものである。
④ そのうえ、その高校生アルバイトの賃金のピンハネを行っているのだ。
⑤ しかも、その手口たるや、住民票を偽装するなどの極めて用意周到な違法行為の画策であり、実行である。
⑥ これらは、違法行為、労働基準法等の労働者保護法の違反行為のデパートである。そういうことを繰り返してきたのだ。それが、関電でありその原発だ。
これらは、労働基準法、憲法の根本を否定する重大事態だ。
3、
今、このような未成年労働者、年少労働者を被曝労働に従事させるという暴挙が再び三度行われていることが明らかになった。極めて重大な労基法違反の違法=犯罪行為であると考える。直ちに、この違法行為は、糺されなければならないし、使用者=雇い主は、処罰されなければならない。以上。
非公開コメント

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【●木村真三氏が宮城県南部に(きんじょすくいの会サイト転載)】

木村真三氏が宮城県南部にきんじょすくいの会のサイト記事からの転載です。「ヒロシマの黒い太陽」(90分 2011年 共同制作 カミ プロダクション、アートライン・フィルム、フランス