fc2ブログ
プロフィール

kodomomiyagi

Author:kodomomiyagi
放射能に向き合って生きていくことを余儀なくされた私達。宮城県南部で、この放射能時代を生き抜くために、ゆるやかにネットワークができました。
代表は味噌づくりのシゲさん、サイト管理は炭やきのミツオ、いずれもヒゲクマですが、味噌、炭、いずれも放射能時代を生き抜くためには大切なもの…。「風の谷のナウシカ」ならぬ、「味噌の谷のシゲ」と「炭の谷のミツ」です。よろしく!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
Web page translation

●請願書の審議の傍聴に足をお運びください!

6/25日に再提出した
「子どもたちと妊産婦を放射能から守るための体制の確立を求める請願書」
の審議があります。

7/4日は保健福祉委員会、
そしてここで通れば7/6日本会議で採決されます。
保健福祉委員会は、お蔭様であっさり採択されました。
どちらも10:00頃から
時間変更です。7/6本会議での審議は午後1時からになります。
ご都合のつくかたは是非傍聴をよろしくお願いします。
またメールやツイッターなどで行けそうな方への声掛けが出来る方はお願いします。

追加情報(7/5現在)です。
県議の遊佐みゆきさんのとりなしで、本会議が終わった後の午後4時から約30分程、保健福祉部長と環境生活部長が時間を取ってくれて、話し合いに応じてくれる事になったようです。 
環境生活部は除染やガラスバッジによる被曝線量調査の担当部署の原子力安全対策課のある部局です。
会場は県議会棟4階の第2会議室(4階西側奥、みんなの党の控室の隣)
6日午後、議会の傍聴と意見交換会へ都合のつく方は是非県議会まで足を運んでいただければと思います。  よろしくお願いします。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【●請願書の審議の傍聴に足をお運びください!】

6/25日に再提出した「子どもたちと妊産婦を放射能から守るための体制の確立を求める請願書」の審議があります。7/4日は保健福祉委員会、そしてここで通れば7/6日本会議で採決さ