●「生活の中の放射能 教えて!矢ケ崎先生」(5/20開催)のご案内
放射線による内部被曝に大変詳しい
琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬先生と
(崎の字はほんとは「山」篇に「竒」なのですが、フォントにないため「崎」を使用しています。)
ブログ「明日に向けて」で発信中の守田敏也さんをお迎えして
5/20(日曜日)午後1時半から
仙台の支倉学園ドレメファッション芸術専門学校6階ホールを開場に
講演会、対談、質問会を開催します。
子どもみやぎも協力団体です。
--------------------------------------------------------------
「生活の中の放射能 教えて!矢ケ崎先生」
日 時:2012年5月20日(日)13:30〜
開場13:00〜/開演13:30〜/16:00終了予定
第一部 矢ケ崎克馬先生講演会「内部被曝について」
第二部 矢ケ崎先生×守田敏也さん対談
第三部 質問コーナー--あなたの疑問に矢ケ崎先生がお答えします
参加費:500円
定 員:300名
会 場:支倉学園ドレメファッション芸術専門学校6階ホール
(仙台市青葉区支倉町1-33)
仙台市営バスで仙台駅前バスターミナル29番のりばから「交通局大学病院前行」などで
「木町通一丁目」下車。そこから徒歩3分。
*当日、青葉まつりのため、市内中心部大幅な交通規制となります。 バスは「市民会館前」を通りません。
仙台市民会館北隣りです。
*駐車場はございません。お車でお越しの場合はお近くのパーキングなどをご利用下さい。
*託児は設けておりませんが、キッズルームがあります。お子様連れの方もお気軽にご参加下さい。
お子様には保護者の方がお付き添い下さい。
矢ケ崎克馬先生(琉球大学名誉教授)
1943年生まれ。広島大学大学院理学研究科で物性物理学を専攻。理学博士。2003年から国を相手取った原爆症認定集団訴訟で「内部被曝」について証言を行い、連続20回勝訴の礎となる。3・11原発事故後は、放射能汚染=被曝の深刻さを訴え、全国で熱い講演を続けていらっしゃいます。主な著書『隠された被曝』『小出裕章 矢ヶ崎克馬 3・11原発事故を語る』『内部被曝』(守田敏也さんと共著)
守田敏也さん(フリーライター)
1959年生まれ。京都市在住。同志社大学社会的共通資本研究センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして活動中。原子力政策についても独自の研究を続けている。震災後のデーター収集と鋭い分析力により、震災後、講演会などに駆け回り、ブログ「明日に向けて」で発信中!岩波ブックレット『内部被曝』を矢ケ崎克馬先生と共著。
---------------------------------------------------------------------------
画像クリックでダウンロードできます。

琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬先生と
(崎の字はほんとは「山」篇に「竒」なのですが、フォントにないため「崎」を使用しています。)
ブログ「明日に向けて」で発信中の守田敏也さんをお迎えして
5/20(日曜日)午後1時半から
仙台の支倉学園ドレメファッション芸術専門学校6階ホールを開場に
講演会、対談、質問会を開催します。
子どもみやぎも協力団体です。
--------------------------------------------------------------
「生活の中の放射能 教えて!矢ケ崎先生」
日 時:2012年5月20日(日)13:30〜
開場13:00〜/開演13:30〜/16:00終了予定
第一部 矢ケ崎克馬先生講演会「内部被曝について」
第二部 矢ケ崎先生×守田敏也さん対談
第三部 質問コーナー--あなたの疑問に矢ケ崎先生がお答えします
参加費:500円
定 員:300名
会 場:支倉学園ドレメファッション芸術専門学校6階ホール
(仙台市青葉区支倉町1-33)
仙台市営バスで仙台駅前バスターミナル29番のりばから「交通局大学病院前行」などで
「木町通一丁目」下車。そこから徒歩3分。
*当日、青葉まつりのため、市内中心部大幅な交通規制となります。 バスは「市民会館前」を通りません。
仙台市民会館北隣りです。
*駐車場はございません。お車でお越しの場合はお近くのパーキングなどをご利用下さい。
*託児は設けておりませんが、キッズルームがあります。お子様連れの方もお気軽にご参加下さい。
お子様には保護者の方がお付き添い下さい。
矢ケ崎克馬先生(琉球大学名誉教授)
1943年生まれ。広島大学大学院理学研究科で物性物理学を専攻。理学博士。2003年から国を相手取った原爆症認定集団訴訟で「内部被曝」について証言を行い、連続20回勝訴の礎となる。3・11原発事故後は、放射能汚染=被曝の深刻さを訴え、全国で熱い講演を続けていらっしゃいます。主な著書『隠された被曝』『小出裕章 矢ヶ崎克馬 3・11原発事故を語る』『内部被曝』(守田敏也さんと共著)
守田敏也さん(フリーライター)
1959年生まれ。京都市在住。同志社大学社会的共通資本研究センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして活動中。原子力政策についても独自の研究を続けている。震災後のデーター収集と鋭い分析力により、震災後、講演会などに駆け回り、ブログ「明日に向けて」で発信中!岩波ブックレット『内部被曝』を矢ケ崎克馬先生と共著。
---------------------------------------------------------------------------
画像クリックでダウンロードできます。


- 関連記事
-
- ●放射能から角田を守る会発足のご案内と参加の呼びかけ(きんじょすくいの会記事転載) (2012/05/15)
- ●「生活の中の放射能 教えて!矢ケ崎先生」(5/20開催)のご案内 (2012/05/07)
- ●「ふくしまほっこりカフェ」のご案内 (2012/05/04)
スポンサーサイト
