fc2ブログ
プロフィール

kodomomiyagi

Author:kodomomiyagi
放射能に向き合って生きていくことを余儀なくされた私達。宮城県南部で、この放射能時代を生き抜くために、ゆるやかにネットワークができました。
代表は味噌づくりのシゲさん、サイト管理は炭やきのミツオ、いずれもヒゲクマですが、味噌、炭、いずれも放射能時代を生き抜くためには大切なもの…。「風の谷のナウシカ」ならぬ、「味噌の谷のシゲ」と「炭の谷のミツ」です。よろしく!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
Web page translation

●「ラディカル・カフェ in 仙台」(9/9)のご案内

せんだいコミュニティカフェ t,able主催
第1回 「ラディカル・カフェ in 仙台」のお知らせです。


------------------------------------------------------------------
radicafe9-9-1

みちのくらし
モノとチエをもちより、かんがえ、わかちあう。みちのく+くらし。

第1回  「ラディカル・カフェ in 仙台」
日時:9月9日(日) 13:30~16:00
会場:SHARE CAFE(シェアカフェ) 
仙台市青葉区一番町2丁目5 – 15 共栄一番町ビル3F    
*サンモール一番町・ドラッグトモズ様(仙台松竹会館跡)脇の路地より歩いてすぐ

会費:1,200円(お茶菓子付き)

定員:25名

主催:せんだいコミュニティカフェ t,able

申込:070 – 6954 – 3156(せんだいコミュニティカフェ t,able 皆川)
   又は、sendaicommucafe@gmail.com

県南各地でお母さんたちが集まり、ラディカル・カフェをやってきました。そのメンバーの一人、七ヶ宿の佐藤円さんに、発酵ジュース(米とぎ汁乳酸菌)の作り方、ラディカフェの経緯、県南の様子などを伺いながら、皆さんでいろいろお話ししましょう。
お待ちしています。
radicafe
ラディカル・カフェ(通称:ラディカフェ)】とは?
=radiationラディエーション(放射線)+軽くしよう(したい)+カフェ

米のとぎ汁乳酸菌、豆乳ヨーグルトなどのシェアなど、みんなで試食してみたり……。
もっと気軽に放射能の話がしたい。食事って何に気をつけたらいいの?免疫力 UP のための食事って?そんなことを
お茶を飲みながら話せる楽しい場です。

ゲスト: 佐藤円さん
仙台市出身。1994年、七ヶ宿町に住み始め、「七ヶ宿の白炭」を夫の光夫さんと共に営む。
微生物たちと、戯れる日々を送っています。

せんだいコミュニティカフェ t,able
radicafe9-9-2

震災時に体験した、ライフラインの遮断による便利から切り離された経験を経て、改めて「暮らしの在り方」や「人と人のコミュニケーション」が重要だと感じました。そこで、色々な人が気軽に集まりフラットに話しを交わし、情報を共有・交換できる「場」を創る活動をしていきます。
http://sendaicommucafe.blogspot.com/